MENU

アルバイトで学んだこと コメダ珈琲店

はじめまして、つきよです。
今回は、たくさんアルバイトを経験した中で、一番思い入れのあるコメダ珈琲店のアルバイトについて紹介しようと思います。

目次

志望動機

温かい室内で、作業をしたかった。
落ち着いた雰囲気でゆっくり丁寧な仕事をしたかった。
また、接客業、飲食店を経験してみたかった。きついと言われているお仕事を正社員ではなく、アルバイトで体験できる機会だと考えた。

アルバイトは辛く苦しい、苦行だと思っていました。
あながち間違いではないと思う。お金を得るには「人がやりたくないこと」または「人ができないこと」をする必要がある。アルバイトは前者だ。「人がやりたくないこと」であると考えられる。
けれど、アルバイトにはたくさんのメリットがある。それを知ると、視野が広がり、思考が洗練される。アルバイトに前向きに取り組めると思う。別の記事でまとめようと思う。

業務内容

私はホールでの接客を担当しました。
お客様をお席にご案内、お水のご用意、注文のお伺い、お盆にお皿の準備をしお料理を提供、などなど多岐にわたります。私の支店ではホールでの作業が慣れたら、少しづつキッチンに入ってドリンクを作ったりなど覚えさせてもらいました。

従業員から見たコメダ珈琲は、あまり落ち着いたカフェという感じではなかったです。
飲食をメインにご来店される方も多く、飲食店特有のバタバタした忙しい時間帯もよくあります。


全国チェーンということもあり、十分な教育をしていただきました。
マニュアルが多く存在し(良し悪しありますが)、些細なことも教えていただけました。

学んだこと

・人間関係が大切
一緒に働く人によって心地よさが変わる
きちんと挨拶をする。名前を呼ぶ。できれば自分から話しかけてみるなど、自分の行動が大事

メリット

  • 飲食店の経営が学べる
  • 声をかけてくれる優しいお客さんにほっこりする
  • 人間関係が良いと楽しく働ける
    コミュニケーションをとるのが必須になってくるので、気持ちの良い関わり方を勉強できる。

デメリット

  • 単純作業
    慣れてしまうと同じ作業であまり成長を感じることはできなくなってくる。
  • 人間関係に左右される
    メリットにもなります。
  • 嫌なお客さんがいらっしゃる。
    飲食店の宿命ですね。しかし優しいお客さんも多くいます。世の中均衡がとれるようになっているのかもしれません。

しかし、ここで私は一つ伝えたいことがあります。
嫌なお客さんも当然いますが、自分が良くなかったことはない考えてほしいです。もっとできたことはないか。そのような視点を持ってほしい。いいお客さんとは、文句を言わないお客さんなのか。おこるお客さんだから悪いのか。おこるにはそれなりの理由があります。
まずは御客さんの視点になって考えてみたら、納得できて改善しようと思える時もあります。

しかし、明らかにおかしな人もいるので冷静に判断できるようになりましょう。
でないと、常に自分が悪いとなると、自分が壊れてしまします。

総評

人間関係が良ければ楽しく働ける。
そのために、自分の行動を見直していける。自分が気分よく明るくいること、挨拶をすること、適度に話しかけることなどが大切。
気持ちの余裕をつくることが、周りの人たちのためにもなる。

ただし、単純作業であるしアルバイトなので、自分のスキルが上がったらどんどん次の仕事を探していくのが良いと思う。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次